米国株 最近気になる銘柄

米国株

こんばんは。アイビディアです。

今回は、米国株四季報で発見した最近気になる銘柄をご紹介します。

最近気になる銘柄①CYBR

CYBR(CyberArk Software Ltd.)企業概要・最新動向(2025年5月時点)

企業概要

  • 設立:2015年
  • 本社:イスラエル
  • 事業拠点:シリコンバレーを含む世界各地
  • 従業員数:約500名(多くがイスラエル国防軍8200部隊等の情報機関出身サイバーセキュリティ専門家)
  • 事業内容:高度なサイバーセキュリティソリューションの提供。組織のデジタル脅威対策を支援
  • 上場:NASDAQ(ティッカー:CYBR)
  • 2023年度売上高:約3億5,000万ドル(前年比+25%)

成長の歩みと特徴

イスラエルのサイバーセキュリティ専門知識と革新的技術を基盤に、設立から短期間で業界内で存在感を確立。グローバル展開を進め、AI・機械学習を活用した先進的な脅威検知や、リアルタイム対応力を強みに成長を続けています。

主な強み

1. AI駆動の脅威検知

  • 機械学習・人工知能を活用し、従来型では検知困難な高度な脅威パターンを特定
  • 継続的な学習により、新たな攻撃手法にも迅速に対応

2. 包括的なセキュリティスイート

  • エンドポイント保護、クラウドセキュリティ、ネットワーク監視などを統合
  • 複数ベンダー管理の煩雑さを軽減

3. リアルタイム対応力

  • 24時間365日体制の監視センターを運営
  • 脅威検出時の平均対応時間は業界平均を大きく下回る

4. カスタマイズ可能なソリューション

  • 企業規模や業種に応じて柔軟なセキュリティプランを提供
  • 中小企業から大企業まで幅広く対応

5. コンプライアンス支援

  • GDPR、HIPAA、PCI DSS等の各種規制基準への準拠を支援するツールと専門知識

6. イスラエルのサイバーセキュリティ技術

  • 世界的評価の高いイスラエルのセキュリティエコシステムを活用
  • 高度な脅威インテリジェンスと予防的アプローチに強み

財務・株価情報(2025年5月時点)

  • 株価(終値):$356.99(2025年5月3日)
  • 時価総額:約$17.4B(174億ドル)
  • 過去1年の高値/安値:$421.00 / $223.41
  • 過去1年の株価上昇率:+57.04%
  • 過去3年の株価上昇率:+129.75%
  • PER:赤字のため非表示
  • EPS(2024年度、GAAP):-$2.11
  • 利益率:-9.34%

2024年度実績

  • 売上高:$1.001B(前年比+33%)
  • 第4四半期売上高:$314.4M(前年同期比+41%)
  • 年間経常収益(ARR):$1.169B(前年比+27%)
  • サブスクリプション収益:$733.3M(前年比+55%)
  • 営業利益(Non-GAAP):$150.9M(営業利益率15%)
  • フリーキャッシュフロー:$220.8M(フリーキャッシュフロー率22%)
  • GAAP純損失:-$93.5M
  • Non-GAAP純利益:$147.5M(1株当たり$3.03)

株価推移・今後の見通し

  • 2025年5月2日時点の株価:$354.63
  • 1年後予想株価:$420.13(+18.5%)
  • 5年後予想株価:$554.50(+51.6%)
  • 過去最高値:$421.00(2025年2月13日)
  • 過去1年の平均株価:$302.57

主なポイント

  • 2024年はサブスクリプション型ビジネスへの転換が加速し、ARRが大きく成長
  • Venafi買収(2024年10月)が成長を後押し
  • サイバーセキュリティ市場全体の拡大、AI技術活用による差別化が評価
  • Non-GAAPベースで黒字転換・高いキャッシュフローを実現し、収益性も改善傾向

まとめ・今後の注目ポイント

  • CyberArkは、AI・機械学習を活用した高度な脅威検知、リアルタイム対応、包括的なセキュリティスイートを強みに、グローバルサイバーセキュリティ市場で存在感を拡大
  • サブスクリプションモデルへの転換とM&Aによる事業拡大、AI技術の積極活用が今後の成長ドライバー
  • 収益性・キャッシュフローも改善傾向にあり、中長期的な成長が期待される

最近気になる銘柄②WDAY

WDAY(Workday, Inc.)企業概要・最新動向(2025年5月時点)

企業概要

  • 設立:2005年
  • 本社:カリフォルニア州プレザントン
  • 従業員数:約18,800人(2024年時点)
  • 事業拠点:グローバルに展開
  • 事業内容:クラウドベースの財務管理・人材管理(HCM)・学生情報システムなどエンタープライズ向けSaaSを提供
  • 主要顧客:世界10,000社以上(テクノロジー・金融・ヘルスケア・製造など幅広い業種)
  • 代表者:Carl Eschenbach(2024年より単独CEO)9

成長の歩みと特徴

Workdayは、PeopleSoft創業者らにより設立され、クラウド型ERPのリーダー企業として急成長。2012年にNYSE上場(ティッカー:WDAY)し、財務・人事領域のSaaS化、AI活用、サブスクリプションモデルへのシフトを推進しています。

主な強み

1. クラウド型エンタープライズソフトウェアのリーダーシップ

  • 財務・人事管理領域でクラウド移行の先駆者
  • 2025年1月期の売上高は84.46億ドル(前年比+16.4%)、サブスクリプション収益は77.18億ドル(+16.9%)と堅調な成長

2. 強固なサブスクリプション型収益モデル

  • サブスクリプション収益比率が高く、収益の安定性・継続性を確保
  • 顧客維持率は95%、平均契約期間は3~5年

3. 統合された製品スイート

  • HCM(人事)、財務管理、計画・分析など、企業活動を包括的に支援
  • ワークフォース計画、タレントマネジメント、経費管理、予測分析など多機能を統合

4. AI・イノベーションへの積極投資

  • 2023年のR&D投資は12億ドル(売上の20%)、特許350件超
  • AIを活用した人材管理や分析機能を強化。2024年にはAI人材オーケストレーション企業HiredScoreを買収

5. 多様な顧客基盤と業種カバレッジ

  • テクノロジー(28%)、金融(22%)、ヘルスケア(18%)、製造(15%)など幅広い産業で導入

6. グローバル展開と高い顧客満足度

  • 世界中にデータセンター・拠点を持ち、グローバル企業の複雑なニーズに対応
  • 「働きがいのある会社」ランキングでも上位常連

財務・株価情報(2025年5月時点)

  • 株価(終値):$248.63(2025年5月2日)
  • 時価総額:約$65B(650億ドル)前後
  • 2025年1月期売上高:$8.45B(+16.4%)
  • 2025年1月期サブスクリプション収益:$7.72B(+16.9%)
  • 営業利益(GAAP):$415M(営業利益率4.9%)
  • 営業キャッシュフロー:$2.46B(+14.5%)
  • Non-GAAP営業利益率:26.4%(Q4 2025)
  • EPS(2024年度):$1.38B(純利益)、1株当たり利益は成長傾向
  • 顧客数:10,000社超

株価推移・今後の見通し

  • 過去1年の株価上昇率:約+11%
  • 1年後予想株価:$266.59(+7.2%)
  • 5年後予想株価:$292.92(+17.8%)
  • 長期的には年率11~12%の売上成長、EPSは25%前後の成長が予想されている6
  • AI・自動化領域への投資、グローバル展開、サブスクリプションモデルの拡大が成長要因
  • 2025年2月には従業員の8.5%削減を発表し、AI投資強化とコスト構造の最適化を進めている

まとめ・今後の注目ポイント

  • Workdayは、クラウド型HCM・財務管理分野で世界有数のリーダー企業
  • サブスクリプションモデルによる安定収益、AI活用による競争力強化、グローバル展開が強み
  • 市場全体のクラウド移行・DX需要拡大を背景に、今後も中長期的な成長が期待される
  • 株価はやや割高感も指摘されるが、堅調な成長・高い顧客維持率・高収益性が評価されている

最後に

以上、CYBRとWDAYという珍しい銘柄について紹介してみました。

いずれも成長可能性が高い企業ですので、株価の上昇が期待できる銘柄かと思います。もちろん自己責任ですが、興味のある方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

コメント